隣の芝生はあおいよー

「蒼穹のスカイガレオン」についてアレコレ書いていました。

【デッキ紹介】11種盛り合わせ その1

スカガレのサービス終了が迫ってもデッキは組んでいきます。もはやライフワーク。
デッキの数が多いので2つに分けて書きます。

1つめは割と王道を往くスタンダードなデッキ達。

目次

  1. アマツクキュベレー
  2. カンナ頼光 中列SRキュベレー型
  3. カンナ頼光 毒ロック+封印・陰
  4. カンナ頼光 中列アマテラス型
  5. カンナ頼光 中列URセイオウボ型

1.アマツクキュベレー

f:id:abaltsan:20160628224427j:plain
このテのデッキは多くのプレイヤーにカスタマイズされてきました。
この並びが個人的に思うアマツクキュベレーの結論形です。

特徴的なカードはANロキでしょうか。
直近の環境で封印・強への対策として流行っている、後列SRアムルタートを中列SRキュベレーの並びをANロキのデバフで崩すことでミラー対策としています。

必殺技は黒疾風。主にカンナ頼光へのメタとして考えています。
恒浄のお陰でLEカンナのデバフを受けないため、2T目は疾風でスピブレを相殺しつつ中列アマツクのFSで加速する態勢を整えられます。

終盤の国家大戦ではこのデッキに最もお世話になりました。

2.カンナ頼光 中列SRキュベレー型

f:id:abaltsan:20160628131433j:plain
LEカンナカムイを引いて真っ先に組んだ並び。
カンナ頼光へのメタとして使われるミナカヌシテスカや中列アマツクキュベレーを返り討ちにできます。

封印・強を2枚積んでいるため相手の立て直しを封じている他、不足しがちな打点を中列キュベレーと後列アムルタートによって補っています。カンナのデバフ量がモリモリ増えていくため、後述の黒疾風と合わせて相性が良いです。

必殺技の黒疾風はカンナ頼光ミラーを意識。上記のアマツクキュベレーを回していて得たノウハウが活きました。

3.カンナ頼光 毒ロック+封印・陰

f:id:abaltsan:20160628131455j:plain
LEカンナを引いたら組んでみたかった、封印・陰と組み合わせた形。

カオスの前列で相手の神衣を剥がして頼光のロックを通しやすくするのに加えて、更にSRザリチュを絡めることで相手がマイナス効果打ち消しから態勢を立て直す動きを封じることができます。

この組み合わせによって前列アナヒや中列ワイボア、後列アフラの打ち消しで対策しているデッキを封じられる他、ディオネを確実にロックできます。

毒はニュクスの呪いと違って持続するため打点の補助としても優秀。中列ヌトセにバリアを貼られてもダメージ量が減らない点も評価しています。

中列ヌトセはANロキを2枚封迅や中列ANウルズから守る目的で採用。更に相手から受けるデバフやオニャンコFSをカットし、列崩れを防げる付加価値も備えています。

4.カンナ頼光 中列アマテラス型

f:id:abaltsan:20160628131505j:plain
主にカンナ頼光ミラーを意識した形。アマテラスで味方にステータス変化無効を付与することで、2T目に受けるデバフと行動不能をシャットアウトします。

その後3T目に発動するスピードダウンを絡め、こちらが先制する盤面を作ることができます。後列アムルタートは封印・強へのデコイで且つ3T目まで即死を防ぐ役割も兼ねます。…つまり、やってることはキュベレーとあまり大差ないという。時代を感じるなあ。

5.カンナ頼光 中列URセイオウボ型

f:id:abaltsan:20160628131529j:plain
URセイオウボのバフを絡めて先制でロックしやすくする並び。
源頼光の始動AGが遅い関係で1T目にアマツクやヌトセにロックを防がれるのをもどかしく感じていたので、試しに組んでみました。

しかし頼光を速く動かしすぎるのも考え物で、頼光の行動後に中列キュベレーや中列ワイボアで打ち消される余地を生んでしまうのがイマイチしっくりきませんでした。

ニュクスは神衣を剥がして頼光のロックを通す他、封迅と呪いによる蓄積ダメージ要員も兼ねています。今更解説する要素でもないですよね。


戦場で見かけるカンナ頼光は似たようなパーツで投げられている光景をよく見かけており、もっと他の組み合わせも開拓の余地があると常日頃から感じていたので終盤の終盤で引き当ててデッキ組むことができて良かったです。

ここまでで5/11デッキ。
残りの6デッキにつづく。